Create Amazing Things.
A one-stop shop for your strategic business
innovation through IT
Outline “選ばれる町”の理由と“進化する町”の魅力を届ける一冊
茨城県の西部、千葉県・埼玉県との県境に位置する境町。子育て支援や住宅支援など、移住・定住施策が注目を集め、まち全体が進化を遂げている地域です。ふるさと納税や民間活力を積極的に取り入れた財政改革を実現し、全国の自治体から町おこしのモデルとして視察が相次いでいます。
こうした境町の取り組みを視察研修で訪れる方々にわかりやすく伝えるため、地方創生プロジェクト「S-PRO(SAKAI PROJECT)」のパンフレット制作を弊社にご依頼いただきました。「S-PRO」は、境町と人をつなげることを目的に立ち上げられたプロジェクトで、起業や新規事業の支援施設、子育て支援センター、特産品にフォーカスしたカフェなど、さまざまな施設が展開されています。
パンフレットでは、これらの施設をはじめ、建築物やスポーツ施設、自然、食といった境町の魅力を写真や動画で紹介。動画との連動で、より直感的に町の魅力が伝わるコンテンツを制作しました。

Point 写真と動画で巡る、“境町らしさ”を映し出すロケ撮影
境町の持つ多彩な魅力を伝えるため、町内のさまざまなロケーションで写真と動画の撮影を行いました。世界的建築家・隈研吾氏が手掛けたユニークな建築群、国際大会レベルの設備を誇るスポーツ施設群、そして豊かな自然が育んだ特産品と美しい風景。それぞれの分野で“らしさ”が伝わる瞬間を丁寧に切り取り、構図や光の使い方にもこだわりました。撮影素材はパンフレットに落とし込み、視覚的にも強く印象に残るコンテンツとして、境町のブランド発信をサポートしています。


Design 成功のまちづくりを“見える化”。まちの“にぎわい”を感じるデザイン。
プロジェクトのロゴに使用されているカラフルな配色を基調に、パンフレット全体から境町の活気や明るい雰囲気が伝わるようデザインを構成しました。建築物、スポーツ施設、自然、食といった境町の多彩な魅力をそれぞれのテーマに沿って紹介し、写真やレイアウトの工夫により、ページごとに視覚的な変化が感じられるつくりとなっています。文字組も、単なる情報の羅列にならないようメリハリを持たせ、情報の伝わりやすさと読みやすさを両立しました。また、視察研修用という目的に合わせて、町全体の位置関係を把握できるエリアマップを見やすくレイアウトし、各施設紹介には動画にアクセスできるQRコードを掲載。スマートフォンから簡単に動画を閲覧することで、施設や場所の雰囲気が直感的に伝わる、紙とデジタルを融合させたパンフレットに仕上げています。

URL | https://www.sakaimachi.co.jp/ |
---|---|
業界・業種 | 観光業 |
当社スコープ | コンテンツ設計/デザイン/撮影/取材・ライティング/動画制作/進行管理 |
YEAR | 2024年 |
プロジェクト期間 | 約3ヶ月 |