Create Amazing Things.
A one-stop shop for your strategic business
innovation through IT
Outline 夜空に刻む感動を、より多くの人へ。想いと迫力が伝わるWebサイト
茨城県境町で開催される「利根川大花火大会」は、家族や友人が地元に帰り、心を通わせる特別な一日をつくりたいという想いから始まりました。30,000発と全国でもトップクラスの発数を音楽と共に打ち上げる音楽花火で、涙が出るほどの感動を届けるこの花火大会は、37回目を迎えました。
これまで大会ポスターやロゴの制作を手がけさせていただいた弊社で、今回、大会ポスターと新たにWebサイトを新規構築させていただきました。大会の想いをキャッチコピーとして力強く打ち出し、壮大な花火の美しさを最大限に伝えるため、写真撮影にも徹底的にこだわりました。また、全国屈指の四大花火師にスポットを当てた特集ページを設け、匠の技と情熱を深く知れるコンテンツを用意。大会の魅力を視覚的にも感覚的にも存分に伝え、訪れる人の期待感を高めるWebサイトに仕上げました。

Photo-shooting
想いが重なる一瞬を、写真に。
花火大会の魅力を伝えるビジュアルとストーリー
弊社では、ただ「記録」するのではなく「心を動かす」ビジュアルを届けることを大切にしています。大会に込められた深い想いや、境町の風景と一体となった感動の瞬間を丁寧に映し出すことに注力しました。打ち上がる瞬間の迫力はもちろん、構図や光、時間帯にこだわり、静けさと迫力が交差する瞬間を収めています。これらのビジュアルをWebサイト全体にふんだんに使用し、イベントの魅力を一層引き立てる存在となりました。
「私たちの想い」のページでは、花火を通じて常に新しさや大きな感動を届けたいという大会主催者様の想いを反映。地域の歴史と花火大会の背景を織り交ぜながら、見る人の心に届くような文章と写真でストーリーを構成しています。


Point 夢の饗宴、その裏側へ。四大花火師が語る、技と情熱
利根川大花火大会では、全国でも屈指の実力を誇る4人の花火師たちが一堂に会し、境町の夜空を鮮やかに染め上げます。茨城県の山﨑煙火製造所と野村花火工業、長野県の紅屋青木煙火店、山梨県のマルゴー。いずれも内閣総理大臣賞の受賞歴を誇る、まさに日本を代表するトップクラスの花火師たちです。
私たちは一人ひとりのもとを訪ね、実際の制作現場や日常の風景に触れながら、丁寧にインタビューと撮影を行いました。魅力を余すことなく伝えるため、本サイトではそれぞれの花火師に焦点を当てた特設ページを設けました。
取材を通じて浮かび上がってきたのは、「花火に懸ける想い」「色彩表現へのこだわり」「受け継がれる技術と革新」など、花火師それぞれの個性と情熱。写真と言葉でその世界観を丁寧に表現しています。ただ観るだけでは伝わらない、花火の奥深さと職人たちの熱意。その背景に触れていただくことで、花火大会はきっと、より深く、心に残る体験となることでしょう。





Webサイトやポスター、動画制作など、視覚や言葉で心を動かすツールを共につくり、イベントがさらに広く愛される存在になるよう、引き続きサポートさせていただきます。
URL | https://www.sakai-hanabi.com/ |
---|---|
業界・業種 | 観光業 |
当社スコープ | Web戦略設計/コンテンツプラン/情報設計/デザイン/HTMLコーディング/CMS導入/システム導入/撮影ディレクション/撮影/取材/ライティング/ポスター/パンフレット/ロゴ/広告 |
YEAR | 約3カ月 |
プロジェクト期間 | 2024年 |